インプラントブログ

虫歯の進行度合いについて、C(シー)の意味を考える

2020/10/12

大阪・梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック

歯が痛くなったから歯医者に行くという方がほとんどだと思います。しかし、歯に痛みや歯がしみるという症状がでたときにはすでに虫歯が進行していますので、痛くないし歯医者に行かなくても大丈夫だと思っていると、気付かないまま虫歯が進行している可能性があるので注意が必要です。

また歯医者の検診などで「C0~C4」の言葉を聞いたことはありませんか?虫歯のことを歯科用語で「カリエス」といいCは「カリエス」の頭文字をとったものです。ここでCの後ろについている数字が大きいほど虫歯が進行しているということになります。

 

C0:初期虫歯

歯の表面が溶け始めた状態で虫歯の中で最も軽く痛みはじません。このC0の段階では歯を削って埋める治療をする必要はありません。この段階で虫歯に気づきケアをしていくことが虫歯を進行させないで済む方法です。しかしC0では痛みも感じないため歯医者での定期的な検診をお勧めします。検診と同時に正しい歯磨きの方法を知ることで虫歯の進行を食い止めることができます。

 

C1:エナメル質の虫歯

虫歯の初期段階で歯の表面のエナメル質というところに少し穴が開いた状態です。C0と同じくまだ痛みも感じませんがC1の状態は歯を削る治療が必要になります。削る量は少なく済み、削った歯にはコンポジットレジンというプラスチック製のものを詰めて治療は終わるので、歯への負担も少なく1回の治療で済みます。

 

C2:象牙質の虫歯

エナメル質の奥にある象牙質まで虫歯が進んでいる状態です。C2までくると冷たいものや甘いものがしみたりと自覚症状が現れます。象牙質はエナメル質より柔らかいので虫歯の進行が早まるため処置を早くしないといけません。虫歯の範囲が少なければC1のようにコンポジットレジンを用いての修復が可能ですが、大きい穴の虫歯の場合はインレーと呼ばれる詰め物を作ることになり少し時間がかかります。

  

C3:神経まで達した虫歯

虫歯が神経にまで進行しており、何もしていなくても痛むようになります。神経まで達すると神経を取り除く根管治療が必要になります。根管治療は時間がかかるので通院回数も多くなってしまいます。また神経を取った歯はもろくなり不具合が起こりやすく、根管治療を適切に行わないと将来、根の先で膿が溜まる原因になるのでしっかり治療しましょう。最終的に神経をとった歯に、家を建てる時に柱を立てるように歯にもコアと呼ばれる支柱を作りその上にかぶせ物を装着して安心して咬めるようにします。

 

C4:残根状態の歯

歯の上部のほとんどが虫歯に侵されていて歯根だけが残っている状態です。この状態までくると神経が死んでしまっていることが多く、痛みを感じない場合もあります。神経が死んでしまい細菌が感染して化膿してしまったり、口臭の原因になることもあります。また、C4では抜歯が必要になる場合もあります。抜歯した後の治療の方法は、前後の健康な歯を削って3本繋がった被せ物を入れるブリッジや、隣の歯にフックをかけて人工の歯で補う入れ歯、そして抜歯したところの骨にインプラント体という金属を埋め込み、それを土台にして歯を修復するインプラントがあります。この3つの治療方法にはそれぞれメリットとデメリットがあるのですが、歯の欠損は食事や見た目の印象にも影響してきますので、歯科医師とよく相談して治療方法を考えてほしいと思います。

 
 
◇最近更新の記事はこちら◇

1.インプラントをしなくて良い歯を作る予防の知識

2.インプラントのアフターケアはどうするか?

3.オンラインで歯科の勉強会を開催しました

4.インプラント治療の流れ

5.YouTubeを使った勉強会の配信をしました